アロエ粉末

*
スポンサードリンク

アロエ粉末にすれば長期保存が可能

アロエを粉末にしておくと、長期の保存が可能になります。長期保存とはいっても、保存可能な期間は、約2~3ヶ月程度になります。

 

他にアロエを粉末にしておくメリットとして、旅行や出張にも手軽に持ち運びが出来る事や、常温でも保存が可能な事などがあります。

 

アロエの鉢植え

アロエの生葉を多少なりとも加工するのですから、アロエの効果が落ちるのではと考えてしまいますが、アロエは熱に強いので薬効は、ほとんど落ちる事がありません。

 

さてアロエ粉末の作り方です。まず、アロエの葉を数枚用意し、きれいに水洗いして水気を切ります。それから包丁を使ってみじん切りにするか、出来るだけ薄くスライスします。

 

そのあとに天日干しをしますが、ここが作り方の一番のポイントです。季節では、強い日差しの真夏か、空気が乾燥しやすい秋・冬が適しています。なるべく風通しのよい場所で天日干しを行い、アロエが重ならないようにして時々、裏返す事が重要です。

 

乾燥は1日で終わらせるようにします。完全に乾燥しなければ、電子レンジを10秒程度であれば、使っても大丈夫です。アロエの葉が完全に乾燥したら、すり鉢ですりつぶして出来上がりです。

 

出来上がったアロエ粉末の、1日の適量と使い方ですが、大人で1日に小さじ1杯を2~3回に分けて食後に水と一緒に飲みます。飲みづらければオブラートに包んでもよいですし、お茶や牛乳に溶かして飲んでもよいです。

 

アロエの粉末は飲むだけではなく、料理に使用したりアロエ湯として使う方法もあります。アロエ湯にするには、入浴の1時間ほど前に、アロエの粉末20グラム程度を湯船に入れておくだけです。アロエ湯に入る事で、外用薬としてのアロエの効果(腰痛、肩こりなど)が期待できます。

スポンサードリンク