痔核(いぼ痔)の原因
痔核(いぼ痔)のきっかけとなる原因には、以下のようなものがあります。逆に考えれば、痔の原因になるようなものはなるべく避けるべきもの。また、痔にならないため(痔の症状を改善させるため)にも、改善すべき点という考え方ができます。
☆便秘
便秘になりたくてなっているわけではないと怒られそうですが、便秘ひいては痔にならないためには繊維質のものをたくさん摂り、整腸作用のあるものを摂ったりという努力が必要になります。
☆長い時間、同じ姿勢でいる仕事など
デスクワークが仕事の人や自動車の運転、タクシーや長距離トラックの運転手さんなど同じ姿勢で仕事を続けなければいけない方は、痔にならないためにもなるべく多くの時間休憩をとって、休憩時間には軽く運動したり体制を変えたりする努力が必要ですね。
☆お酒の飲みすぎ
お酒を飲みすぎて痔になったという話は、よく聞く事がありますね。なにもお酒(アルコール)は痔に限らず飲み過ぎは健康によくありません。何事も行き過ぎることなく適量・適度が大切です。
☆辛いものの食べすぎ
香辛料などの刺激物が好きな人って、筆者の周りにもたくさんいます。香辛料は消化されずに肛門を刺激するので痔にとってよいことがありません。痔の症状がない時でも、ほどほどにするようにしましょう。
☆妊娠・出産
それまで痔とは縁がなくて、妊娠・出産をきっかけにして、突然痔になってしまう事があります。妊娠や出産時は生まれてくる子供への期待や生まれて来た喜びがあるので痔の痛みも我慢出来るかもしれませんが、我慢せずに治すようにしましょう。
妊娠・出産はさすがに避けようがないものですし、喜ぶべきものです。妊娠や出産が痔のひきがねになってしまう原因は、おなかが大きくなる事により子宮が周囲の血管を圧迫するため、出産時には、いきむためだとされています。それだけ女性は頑張っているのです!