妊娠と痔の関係
それまで痔の傾向は全くなかったのに、妊娠中や産後に痔になってしまった。また、もともと痔主であった女性が妊娠により痔がひどくなったという話を聞くことがあります。
妊娠と痔には直接的に何の関係もないようにおもわれますが、妊娠によって子宮が大きくなるうえ、赤ちゃんの重みも重なることが痔の原因につながることがあります。
子宮が大きくなると、肛門につながっている血管を圧迫するため、うっ血しやすくなってしまい、痔になってしまったり痔の悪化の原因になってしまいます。
また、出産時にはいきみが原因で、痔の悪化につながるということもよくある話です。
妊娠すると、痔の最大の原因といわれている便秘もしやすくなってしまいます。妊娠中の便秘で気をつけておかなければならないのは、便秘薬の種類によっては早産の原因になったり、流産の原因になったりするということがあることです。
妊娠中に痔になって、それの原因が便秘であったとしても、自分の判断で便秘薬は使用してはいけません。必ず医師に相談するようにしてください。
妊娠中に痔になるべくならないようにするためには、やはり便秘にならないよう規則正しい生活を心がけること。食事もバランスのよい食事を摂るようにしましょう。
他にも痔には生活習慣が大きな要素として加わって来ます。たばこやお酒、香辛料を取り過ぎない、体の冷えなどにも気を配るようにしましょう。
スポンサードリンク