スポンサードリンク
巻き爪の再発を恐れることはありません
巻き爪をプレートやワイヤーを使用して矯正した後や、巻き爪を外科的な手術によって治療した場合でも、残念なことに巻き爪が再発してしまうことがあります。
しかし、ここで重要なのは1度矯正を行っていると、次にまた巻き爪になったとしても2回目以降は矯正の効果がでやすいということです。
一方、外科的な治療により爪をはがしてしまった場合は、再び巻き爪になってしまった時に今度は矯正を行おうとしても、爪を抜いたあとに生えてきた爪は矯正の効果が薄くなってしまいます。
そうはいっても、あまり深刻に考える必要はないと思います。巻き爪は再発したとしても死に至るような病気ではありませんし、再び矯正を行えばよいことです。
また、逆に考えると死に至るような病気ではないため、巻き爪は軽視されてしまっている傾向もあると思います。
というのは、日本人の1/10人という多くの方が巻き爪であるといわれていますが、その割にほとんど耳にする病気ではありません。爪が変形していることに気付いていても実際に治療を始めるのは、痛くて歩けないなどの症状がでてからという人が恐らく大半なのではないかと思います。
巻き爪が起るのは主に足の指(親指が多い)です。足は手のようには目立たないということもあり、気にしない人は気にしないでしょう。巻き爪に限ったことではなく病気全般にいえることですが、早めの治療はとても大切なことです。
症状がひどくないうちに巻き爪も治療を始めれば、それだけ早くよくなります。巻き爪が痛くて歩けないということになる前に、何かしらの治療を行った方が苦しい目に遭わずに済みます。
スポンサードリンク
巻き爪は再発しないのか関連ページ
- 巻き爪とは
- 巻き爪とは、主に足の親指の爪が横方向へ巻いた状態になってしまうことです。巻き爪は、足の他の指でも手の爪でも起りますが、ほとんどのケースでは足の親指(左右問わず)に起こります。 最近、巻き爪は若い女性に増えて […]
- 巻き爪にコットンパッキング
- 軽度の巻き爪であれば、コットンパッキングという巻き爪の治療方法をやってみましょう。ただし、これから説明する方法は、当サイトの管理人が何ら責任を持つものではないとご理解の上ご自身の責任において行ってください。また、巻き爪は […]
- 巻き爪は何科の病院へ行く?
- 巻き爪になっていざ病院へというとき、何科で診察を受けたらよいのか分からない場合があると思います。 答えからいってしまうと、巻き爪の治療は一般的に爪は皮膚の領域なので皮膚科だといわれていますが、病院の何科が巻 […]
- 赤ちゃんも巻き爪に?
- 巻き爪は老若男女問わず患ってしまう可能性がある病気なのですが、なんと赤ちゃんでも巻き爪になってしまうことがあります。 赤ちゃんが巻き爪になってしまう原因は、体質によるものといわれている場合もありますし、深爪 […]